来年1月20(金)、21(土)日にパーマカルチャーデザイナーひだかさちこさんによる糀(こうじ)づくりワークショップを行います。
前回も大好評でクラスが増設されたほど。
今回はお味噌づくりに間に合うように1月の開催です。
ご興味のある方はお早めにお申込みくださいませ。
バスソルト
自然のものでこの色と香り美しいですね。 冬用に体温まるスパイスと心和らぐ柑橘の香りです。
先日、個人サロンを経営されているセラピストさんに産後ケアとトリートメントティーチングを2日間、お教えさせていただきました。そして、さらに学ばれたいとリクエストをいただき、日程を調整中です。ご自身が学ばれたものだけで満足されずに向上されようとする姿はとても頼もしいですね。
今日は、セラピストの技術について少しだけお話出来たらと思います。
アロマセラピーとは芳香療法、薬効のある植物から抽出した香り成分を使った療法です。
ですから、セラピストは精油に精通していること、身体に精通していること、クライアントとの関わり方に精通していることがとても大切だと思っています。
とても広く深い範囲で国際ライセンス取得のコースでは1年間毎日通ってお勉強をしていきます。
残念ながら、アロマ業界、資格ビジネスが蔓延していると感じるのが実情です。たったの3カ月と1年間。その差は歴然というのはお分かりいただけるかと思います。
私がインストラクター時代に、多くの入学相談でお話しているのは体系的に学べるようにすること。特に基礎はとても大事です。基となる、礎となる、土台ですから、ここが小さいとこの上にどれだけのせてもグラグラと揺らいでしまい、多くのものは乗せられません。
もしも、3カ月コースでその学んだことも不安、不確かなようでしたらもう一度しっかりと学びなおすことをお勧めします。不安が奥底にある施術はお客様には届きません。特にアロマトリートメントは学んだけれどこれでいいのかしら?というセラピストさんも多くいらっしゃいます。
頭ではわかっていても、体や感覚にまで体感できる練習と経験が少ないからです。骨、筋肉の付き方をしっかり覚えられていてもそこからの応用、例えば内また、がに股、O脚で疲労する筋がちがい、そこから背中、肩、首に影響していることや、肩が凝っているといわれてその場所にしかアプローチできないなど。
正直にお話しますと、学びは一生ものだと思います。道が遠くてその1歩を踏み出せるのか踏み出せないのか。全部一気にとはすでに開業されているセラピストさんには難しいですが、月に1、2回と決められてお勉強されるのも悪くないと思います。
旅するミントでは、セラピスト向けのティーチングも行っております。おひとり様ずつ現状やご希望などお話を聞き、ご提案をさせていただきます。その方の技術や習得の速さによりお教えできる内容も変わってまいりますが、お一人お一人様に合わせたしっかりとした技術習得を目指せるものとしています。
そして、一人でも多くのクライアント様がすてきなセラピストと出会えますように。そんなことを願ってティーチングをしていきたいなと思います。
数年前から季節に合わせたものや体調やイベントに合わせたハーブティーをちょこちょこと作っています。
アロマテラピーから自然療法の世界に入った私は、ハーブティーもやはりどちらかというとお薬的に使います。
なので、以前はあまり美味しいということには思いを寄せたことがなかったのです。
それが今ではアメリカ人のパートナー、カナダに1年滞在を通して、美味しいハーブやスパイスの使い方を
心躍りながらほぉ~っと感心しながら学び、今では旅好きなパートナーと共に訪れた国の自然療法、ハーブ、料理、お菓子のチェックに余念がありません。
各国それぞれに少しずつハーブ・スパイス・調味料などなど使い方が違い、あるときはハッと驚く美味しく健康的なものに出会えたりします。
以前から、きちんとした商品としてのハーブティーが作りたいなと思っていたのですが、
なにせのんびりで優柔不断な私。いつの間にか1年は経ってしまっています(苦笑)
今回はイベントに合わせて、また今後の展開も期待して頑張ってハーブティーのパッケージを作っています。
本当は、センスのある方に作っていただくのがベストなのでしょうが、自分のイメージするものを言葉で表わすことができないと
やはり自分である程度作るしかありません。
コツコツとコツコツとやってようやくなんとかみられる状態になりました。
そして、大切な大切なブレンディング。(私の好み全開にならないように気を付けています。)
一品目は、これからの季節に優しい暖かでフルーティーなハーブティーを作りました。
こちらは、特になにかの不調に合わせてではなく、気軽に楽しく飲んでいただけるお茶です。
いくつかの誰にでも飲みやすいお茶と、季節やリズム不調などのケアを想定したお茶を作りたいなと思います。
10名限定ヒッポファエフェイシャルに
「敏感肌」でも大丈夫ですか?とのお問い合わせがありました。
答えは、大丈夫です。(アトピーや皮膚炎などのお客様はヒッポファエフェイシャルではなく別のメニューをご提案します。)
ここで旅するミントの自慢とするオーダーメイドカウンセリングの登場です。
・目的は何か?(乾燥?シミ?しわ?老化防止?etc…)
・何かスペシャルなイベントがあるのか?(デートがある、結婚式がある)
・日ごろのケアとサロン通いはされているのか?
・敏感だと思う症状は具体的にどんな時にどんなふうに出るのか?
・アレルギーの有無や胃腸の調子
こういった質問をさせていただいて、
お客様にとってどういったトリートメントのご提供がいいのかを提案します。
ヒッポファエオイルはビタミンACEとパルミトレイン酸を豊富に含みます。
効果が高い分、肌に浸透する際に少しチリチリとした感じを受ける方もいらっしゃいます。
(ビタミンC化粧品などをお使いの方はご存知かと思います。)
また、角質が厚く残っている方は、今回のケアで皮膚の細胞成長を促しますので、
施術を受けた日よりも翌日や翌々日に古い肌が洗顔やお風呂などで流され、肌が柔らかくなったと感じる方も
いらっしゃいます。
敏感肌も原因はいろいろ、摩擦などによる物理的要因か、化粧品が合わないもしくは煙草の煙や花粉、空気汚染などによる価格的要因、季節性、ホルモンバランス性、疲労etcあるのです。
こういった肌分析も通常は初回フェイシャル時に行いますが、
今回のヒッポファエフェイシャルをご希望の方で、敏感肌など気になればお申し込み時にお気軽にご相談ください。
基本的に旅するミント粧材で問題ないかと思いますが、場合によりご自身でお使いの基礎化粧品をお持ちいただくことがございます。(例:フェイシャルの後にスペシャルなイベントがある場合など)
スキンケアも奥が深いのですよ~。けれど、ここがマスターできると日々のケアがますます楽しくなります♪
産後トリートメント活動を再開してから
初のフェイシャルのご案内です。
実はフェイシャルの粧材について、なかなか納得のいくものが見つけられずいるのです。
旅するミントでは今まで粧材というものは使わず、ハーブ、クレイ、フローラルウォーター、植物油こういった
いわゆる粧材の素となる原材料を使って、お客様に合わせブレンドし使っています。
ですが、大手化粧品やエステ粧材のしっかりとした結果が出せるものの導入も現在検討しています。
インストラクターやスパ勤め時代、ダーマロジカ、フィトメール、エレミスという大手の粧材の凄さを実感しているので、
一部のお客様にはこういったものも有効なことがままあるのです。
ですが、効果がしっかり出る分、とても高価だったり、お肌の弱い方や頻繁に通われる方には気を付ける部分も出てくるんですね。そして、やはり科学的なものは最低限にとどめたいという強い想いがあります。
旅するミントでは、出来る限りナチュラルなもので結果の出せるものをお手頃価格でご提供していけるよう、
目下、素敵な粧材を探しています。
今回は、旅するミント店主の私が緊急時に使っているヒッポファェオイルを、原産地のモンゴルより手に入れましたので
10名様限定でご提供させていただきます。
このオイル、日本でも手に入るのですが、とても希少で高価なのです。
オーガニックで100%のもの。余計なものは一切入っていないというこだわりで手に入れるのはなかな難しいものなのです。
ヒッポファエは砂漠、極寒地に生息し、抗酸化作用が強く美肌のビタミンと言われているビタミンACEを豊富に含んでいるのです。
そんなヒッポファエオイルが今回、パートナーのモンゴル旅行で手に入れることに成功しました。
お肌だけでなく、もちろん飲んでいただくことも可能な高品質のものです。
こんなにスペシャルなフェイシャルエステを行っているサロン様は見つけられないと思います。
以下に、今回のフェイシャルの詳細を載せますね。
また、お肌をケアを本気で行う期間として3カ月を目安にしていただいています。
3カ月でヒッポファェオイルの効果を感じていただけるよう、
2週間から1カ月に1度のペースで通っていただけるのが理想です。
おひとり様3回通っていただけるようにオイル量を計算し10名様限定とさせていただきました。
ヒッポファエフェイシャル 1回 120分 10,000円
→カウンセリング&ヒッポファェドリンク(お肌の状態やお話を伺います)
→クレンジング(毛穴の汚れや皮脂を落とす)
→ディープクレンジング(古い角質を落とす)
→保水(水分を入れ、肌のうるおいとはりをもたらす)
→フェイシャルマッサージ(皮膚の血行を促進し、むくみや顔色の改善、顔筋へのアプローチでお顔のリフトアップ)
→ヒッポファェオイルマスク(肌へ栄養と油分を加え、肌のハリと修復を促す)
→整肌(化粧水、乳液、クリーム)(仕上げ)
→ホームケアアドバイス、スキンケアティー
本日よりご予約を承ります。どうぞ、この機会に植物の力をご自身の輝きにされてください。
本日は、この数カ月通ってくださるお客様とのトリートメントセッションでした。
ご友人の紹介でお越しくださって、アロマトリートメントは全く初めて。
肩こりや背中のこわばりがありますが、通常のマッサージだと強すぎたり揉み返しがつらいことが多く
あまりマッサージにも通われていませんでした。
初回は60分のトリートメント。うつ伏せ状態での背中と脚、仰向け状態でのデコルテ、肩、首。
ウトウトされ、トリートメント後はすっきり、翌日揉み返しもなく、お肌もしっとりに感激され
それからは定期的に来ていただいています。
初めての体験は誰でも不安だったり、躊躇されたり、少しの勇気や勢いが必要であったりします。
お肌を見せるのも、いろいろプライベートなことを話すのも同じ。
ですが、一度飛び込んで、回を重ねると少しずつ信頼関係が出来てきて、実は見逃していた不調やお肌のことにも
気づいてケアが行き届くようになるんですね。
セラピストが尋ねる、セラピストが触れる、セラピストがアドバイスする。
そこで、はっと気づく、そう言えば、足がだるかった、湯船にしばらく浸かっていない、生理前に頭痛がするetc…
日々を時間や役割、習慣に追われて過ごしていると、自分のことって見落としがちです。
頭痛も時間がたてば治ってる、足のだるさも慢性で、ましてや足やお尻の冷えなど。。。。
忘れがち、忘れられる、けれど、、、けれども!体と心は正直です。
どこかでイライラやくよくよ、まぁ後でいいかぁ~と感情に出ていたり、
仕事やプライベートで全力が出し切れない、パフォーマンスが落ちているということが
心当たりありませんか?
毎日を活き活きと何事にも楽しく臨めることができたなら
それはそれは素敵な時を一瞬を過ごせます。
今も過去も未来も一瞬の積み重ね。
充実した一瞬を過ごすことが出来たらそこから毎瞬を活き活きと過ごしたいと思えるはず。
そのお手伝いを旅するミントは出来たらいいなと思います。
アロマの力、植物の力、そしてご自身の力を信じて最初の一歩を踏み出されてください。
旅するミントは、包括的なライフスタイルアドバイスと、トリートメントをご提案いたします。
※臨床アロマトリートメントモデルの募集を行っています。少し内容を変更いたしましたので今一度ご確認くださいませ。
http://www.tabisurumint.com/?p=665
雨が続いて一気に肌寒くなってきました。
そして明日にはもう秋分、本格的に秋になります。
昼と夜の時間が等しくなり、私たちの住んでいる空間自体がバランスがとれている状態になります。
ということは私たちの身体や心や思考もバランスをとりやすくなるということ。
ぜひ、今一度ご自身の身体や心と向き合って耳を傾けてみてください。
日々の生活や習慣によって置き去られている心はありませんか?こわばりや重さはありませんか?
明日は少しだけゆるりとお茶やお風呂の時間を過ごしてみてください。
旅するミントも9月は大忙しで過ぎ去りそうです。
旅するミントの在り方、昔からそうありたかったのですが、いまひとつ恥ずかしく出せなかった
マニアックな部分を出していこうと決めました。
もっとクリニカルにホリスティックに「自然療法」としてのアロマセラピーと
私の長年の経験をもっともっと必要とされるところで提供していけるようにしたいと思います。
マニアックでオタクなアロマセラピスト。うんちくやポリシーをこれからはどんどんと出していこうと思います。
その分、結果には自信があります。どうぞみなさま、ついていらしてくださいませ。
☆お知らせ☆
10月9日はわたね市に出店します。手作り石鹸、オリジナルハーブティー、ハーブづくりWSを開催します♪
10月よりモンゴルより入手したアンチエイジングオイルを使ったフェイシャルを期間限定で行います。
詳しくはまた、後日。お楽しみに。
この写真は私がもう何年も前に行っていた介護アロマの時のものです。
介護士、ナースとともに、クライアントの現状や投薬状況、心理状況をみながらトリートメントを行い、その時の様子をフィードバック。
2週間に一度の訪問で、とても大きな変化をみることができた場所でした。クライアント様が、セラピストを覚えている、むくみが劇的に減る、皮膚の炎症がおさまる、夜中の奇声がなくなるetc
どういうご縁かわかりませんが、私は昔からこういった現場が多いのです。まだまだ違う現場でのエピソードがありますのでそれはまた後日。
こういったことが基盤にあるからでしょうか?アロマトリートメントセッションの時にはきちんと良い変化を認めたいのです。日本ではアロマトリートメントは医療ではなく、リラクゼーションと位置づけされています。ですが、フランスやドイツではアロマトリートメントに使う精油は医療にも使われます。
そして私が声を大大大にして伝えたいのはリラクゼーションで心も体も変わります。活き活きと生まれ変わります。自立神経系、内分泌系、免疫系この3つがいわゆる健康を維持しています。この3つを整えることができるものそれは心、体のゆとりと安らぎです。
心と体つながりは大いにあります。心の負担が体に出るのは心身症。体の負担が心に出るのはイライラだったり、不安。どちらもつながっています。
旅するミントの在り方として臨床をしっかりとっていく。目的をもって、その不調のケアを提案し経過をみていくということをしていきたいなと思います。
月に1名限定でモニターを募集します。ぜひ、この機会に気になる不調を改善し、毎日を楽しく活き活きとお過ごしください☆
【モニター募集要項】
■ 生理痛、PMS、生理周期が不規則である方で、3ヶ月間2週間に1度トリートメントを受けに来れる方。
ホームケアアドバイス、オリジナルハーブティーブレンドもお作りしますので、それがおうちで出来る方。
不調改善、ご自身でコントロールケアできるを目標とします。
■1度初回セッションを体験していただき、その上でご希望の方1名をモニターとさせていただきます。
■セッション1回につき 3時間前後 全身(背中、下肢、腕、肩、デコルテ、ヘッド、足裏)カウンセリング、アドバイス時間含む
■ハーブティー 1日3回 朝、昼、夜1杯飲んでいただきます。
■モニターにより、食事アドバイス、軽いエクササイズアドバイスも致します。
■セッション料金 1回通常35,000円を15,000円とさせていただきます。
■ハーブティーは使用するハーブにより異なりますが、1か月分4500円前後となります。
※ご興味にある方は旅するミント宛にメッセージをお願いいたします。折り返し、ミニコンサルのメールをお返しします。
毎月第一日曜日に行われるMicrobeさんのファーマーズマーケット。手作りアロマ雑貨、石鹸、オリジナルブレンドハーブティーとともに、お野菜をもっと美味しく食べるをテーマにハーブクッキングワークショップを開催しています。
今月は、秋のお野菜、芋、かぼちゃ達が登場するとのことでお芋たちに合いそうなハーブバターをご用意しました。
この画像は農園こえるさんが撮ってくださったものです。みなさん、好みのハーブを選び美味しそうなハーブバターを作っていらっしゃいました。
さて、来月は何をつくりましょうか?涼しくなってきましたので、トリートメント体験も素敵だなと思っています。
9月のイベントお知らせ お申込みお待ちしております。
29日(木)季節のアロマケアとトリートメント体験
30日(金)ハーブ茶会
先日、無事におうちエステレッスンをスタート出来ました。
毎月、テーマを変えてオリジナルのマッサージオイルを作っていただき、プロによるトリートメントを体感いただくという内容です。
次回は、9月29日(木)テーマは【美しい手】今回はパック材も作っていただきますよ♪
今回のテーマは【美脚】まずは美脚とはどんなものでしょうか?そして美脚を遠ざけるものはなんでしょうか?
そして美脚に近づくための方法をお伝えしていきました。
むくみの正体、老廃物の正体、その排泄方法と促し方。
絵にかいたり、体を触ったり、実際にご自身でマッサージをしてもらったり。
そして、お勉強をしたうえでたくさんある精油の中ならご自身だけのオリジナルマッサージオイルの作成。
いくつかのブレンドテクニックをお伝えしてお好きなものを選んでいただきました。
出来上がったものは特別な特別なその方だけのもの。
今までたくさんのブレンドを見てきましたが、失敗した~というお声はまず聞きません。
なぜならご自身で選んでいるから、嗅覚は脳の本能につながっているので、自然と必要な求めているオイルを選ばれます。
お勉強の後は、トリートメント体験。通常は90分から120分かけて全身行うアロマトリートメントを
部分だけ短時間で体感いただきます。
マッサージとはだれもが知っているものですが、どうしてマッサージをするのか、
マッサージの効果を最大限に発揮する方法、その流れを知っている人はまだまだ少ないと思います。
アロマトリートメントなどのオイルワークも同じ。
アロマテラピーの効果+タッチング(触れるという神経系、心理系への効果)+マッサージによる実質的に肉体を動かし効果をだすという幾重にも重なる相乗効果を最大限に行わなければもったいないなと思います。
これを機会に、毎日のご褒美セルフケアとサロンへ通う定期メンテナンスというライフスタイルを作るきっかけになれば幸いです。
心と体、魂の健康、毎日ワクワク活き活きと進まれる皆さまでありますように
旅するミントは今後もさまざまな仕掛けを作っていけたらと思います♪